書類整理する方法を探してまくって見つけたエバーノート
目を通してこれは要らないと判断できたらすぐに捨ててしまえば不要な書類はたまらないのですが時々「これ要るのかなぁ?」なんて思うことないですか?そんな時はエバーノートに放り込みます。
エバーノートとの出会い
はじめてエバーノートという単語を聞いたのは数年前のFM802のDJさんからでした。
ゲストさんとの会話で「僕も使ってますよエバーノート。あれメッチャいいですよね~!」と言われたのを覚えています。そのときは「エバーノートて何?聞いたことない」と思ったくらいで通りすぎました。
そして2016年春に書類整理用のスキャナーを探していたらまたエバーノートに出会いました。
大げさですが運命の出会いだと思っています。
エバーノートに悪戦苦闘
まずは本を買いました。
私の携帯はアンドロイドなのでplayストアからダウンロードするのね。フムフム。
ゲームと同じなのにわざわざ本で確認するとかどれだけ初心者なんですか?
とにかく使えるようになるまでいろいろ考えながら確認しながらでした。
なんとなく使い始める
そしてノートとノートブックの違いがわかってきたところでなんとなく使い始めました。
結局のところ使ってみないとわからないですから便利そうなのでメモがわりです。
私の解釈としてノートは一枚のレポート用紙でノートブックはそれを挟むファイルです。それは今でもそんな感じのままでいます。
中途半端な大きさの書類には必須
保管しておいた方がいいんだけどサイズがA4じゃなくて中途半端だからチョット困ってしまう書類。
そんな書類があれば直ぐに携帯でエバーノートを立ち上げエバーノートのカメラでスキャンします。
ここで大切なのはタグのつけ方です。同じ単語を漢字とカタカナとか候補をいろいろつけておけば検索が楽です。
例えば私の場合ですが、子供の誕生日に買った小さいダイヤのネックレスの保証書。大切に保管するほどでもないし、でもチェーンが切れたりしたら買ったお店に持っていくかもしれない。保証書のサイズはメッチャ小さくて紛失する自信ありです。なのでスキャンしてエバーノートに入れちゃいました。まだ保証書を提示する場面に遭遇していないので○か×かはわかりません。でも紛失してしまいそうだし無いよりマシだと思ったのです。
[caption id="attachment_272" align="alignleft" width="225"]
エバーノートのマーク[/caption]
[caption id="attachment_349" align="alignleft" width="169"]
[caption id="attachment_349" align="alignleft" width="169"]
エバーノートを開いて緑の+をタップ[/caption]
[caption id="attachment_350" align="alignleft" width="169"]
[caption id="attachment_350" align="alignleft" width="169"]
カメラをタップするとスキャンできます[/caption]
エバーノートで紛失防止
原本を大切にしまわないといけない書類は一部分をスキャンしておいて収納場所の記録をタグ付けしておきます。それもあまりに克明だとダメかもしれませんが私はしています。期間限定で保管しないといけないものも在りかをメモしておきます。
紛失防止は書類だけでなくいろんなものに使ってますが。
結論
私はスキャンとメモだけですので全然上手く使いこなせてないのですが、なんせノート(レポート用紙)ですからどんな風に使ってもいいわけです。おかげで自宅の書類は溜まらなくなってきてます。
何でも放り込めるファイルボックスを手に入れた感じです。
0コメント